完成までの道のり– category –
-
完成までの道のり
vol.19 天井完成(ヨガスペース)
庭木の処分と格闘している間に、家の中では工事が着々と進み、大工さんがスタジオの天井を仕上げていました。 大工さんが丁寧に梁を磨いてくれて、ピカピカの梁に生まれ変わりました!当初は梁を塗装する計画でしたが、「古きを活かす」をコンセプトに梁の... -
完成までの道のり
Vol.18 春の訪れ
年明けから始まったリノベーションプロジェクト。寒風吹きすざぶ中での作業の日々に、春の訪れを知らせてくれる風景が庭にたくさん。 花が咲くまで伐採を止めていた梅の木。 この花が枯れた後、駐車場造成のために伐採することになっていたため、最初で最... -
完成までの道のり
Vol.17 運搬、運搬
軽トラックの荷台に、伐採した木々をしこたま積み込み、処分場まで往復する日々が始まりました。 積み込みに想像以上に時間と労力がかかり、1日ではとても終わりませんでした。 木ゴミを何トンも捨てに行きながら、しかしよく考えてみると、こんなにたくさ... -
完成までの道のり
vol.16 山火事
高所作業車で伐採してくれた大量の木を整理していたある日、、 東の方角の遠くに、広範囲に尋常じゃない煙がもくもくと立ち昇っている。 とんでもない山火事発生! その夜には岡山市で過去最大となる山火事の全国ニュースとして大騒ぎになりました。 そし... -
完成までの道のり
Vol.15 伐採、伐採、伐採
チェーンソーを使って自分たちでできる範囲で伐採した木々。 でもどうしても自分たちで手に負えないのが、 推定樹齢30年を超える大木たち。 「高所作業車がないと無理だよな〜 そんな特殊な車持ってる人いないよな〜」 と諦めかけていたところ、、、 か... -
完成までの道のり
Vol.14 外構DIYデビュー~後編~
ハンマードリルで斫った(はつった=壊した ※専門用語)坪庭の石やコンクリートのがれきゴミは、産業廃棄物として捨てると、けっこう処分費がかかるらしい。 工務店Eさんのアイディアで、土間に改装予定の床下に捨てましょう!ということに。 玄関横の洋... -
完成までの道のり
Vol.13 外構DIYデビュー ~前編~
DIYって日曜大工とかホームセンターのイメージしかなかったですが、D・I・Yは “ Do It Yourself ” = 自分でやる という意味だと知ったとき、ビビッときました。 それはヨガの理念と同じで、自分の健康は自分で守る。 衣・食・住に関してはできるだけ自分で... -
完成までの道のり
Vol.12 坪庭の石との闘い 〜後編〜
坪庭の5つの巨石を自力で割って処分するために、まずはYouTubeで勉強して道具を揃える。 ハンマードリルという工具を買い、16mピットのドリルで火花を散らしながら爆音で石に穴を開け、そこにセリ矢という楔(くさび)の道具をハンマーで叩きまくる。 だけ... -
完成までの道のり
Vol.11 坪庭の石との闘い 〜前編〜
とんとん拍子でリノベーションが進むなか、一箇所だけどうしても気になる場所が、、、 建物の中心にある坪庭とそこにある5つの巨石。 坪庭は採光のためには素晴らしい空間なんだけど、そこには落ち葉が溜まり、雨水の排水も良くなく、苔が生えて気も淀んで... -
完成までの道のり
vol.10天窓のある教室
今回のリノベーションプロジェクトに向けて、ずっと前からビジョンマップに描いていたのは、太陽の光が射し込む心地の良い教室エリア。 その実現に向けて、もう1つの和室を改装して、天窓をつけたい! そのイメージ通りに、瓦屋根に天窓が入り、北側の部屋...

