2025年– date –
-
完成までの道のり
Vol.30 玄関扉の再生
大工さんに教えてもらった魔法のような道具、電動サンダー!信頼の国産メーカー「マキタ」のタイプの違うものを2つ購入。(強力丸型タイプ : 直也担当 四角仕上げタイプ: かずみ担当) まずは交換を検討していた玄関扉で試してみたところ、、、、 !!!... -
完成までの道のり
Vol.29 魔法の道具
大工さんが使っていた道具がすごすぎて、目が釘付けに!古く黒ずんだ木が一瞬で新品のように変身してしまう、魔法のようなこの道具。 これはすごい!これ欲しい!大工さんに教えてもらったその名は「電動サンダー」 製品名と型番、ヤスリの番手など詳しく... -
完成までの道のり
Vol.28 雑草抜きとガーデニング
庭の作業は抜根の途中でしたが、暑さと重労働でギブアップ。暖かくなると同時に、雑草がどんどん伸びてきて追いつかなくなってきたので、週末は日陰で雑草抜き大会! 退屈する悠然(息子)に、「雑草抜いたら1本1円でどう?」と持ちかけたら目の色変わり、... -
完成までの道のり
Vol.27 漆喰塗りに挑戦
今回、ド素人の自分たちが義父に習ってスタジオエントランスの漆喰塗りに初挑戦! やるまでもなく、下手くそすぎて箸にも棒にもかからない感じですが、それをあえて残す感じで全体的に粗めに仕上げてくれました(笑) 写真では伝わりませんので、ここに来... -
完成までの道のり
Vol.26 壁塗り始まる
いよいよ壁塗りが始まりました! 義父(かずみさんのお父さん)は左官屋さんで、今回のリフォームプロジェクトに大活躍! ヨガスタジオと母屋玄関の壁材は身体にやさしい珪藻土(藁を混ぜて)を、スタジオ玄関〜ワークショップエリアは漆喰塗りを。父の部屋〜... -
完成までの道のり
Vol.25 ウッドチップ大作戦
庭の抜根を終えた後の敷地、駐車場の地面を砂利にするか、コンクリにするか、このままにするか等、色々と考えた末、、まだ処分しきれずに大量に残った剪定枝をウッドチップにできないか?と閃きました。 この大量の剪定枝をまた軽トラで運搬して廃棄するよ... -
完成までの道のり
Vol.24 伐根との闘い~後編~
今回のリノベーションプロジェクトの中で、坪庭の石割りに次いで体力と時間を削られる作業、その名も伐根。聞いただけで嫌になる地道な作業・・・ 根切りスコップ、剪定ばさみ、鍬やミニチェーンソーで少しずつ進めるが、、、 地道な作業に疲れ果て、、、 ... -
完成までの道のり
Vol.23 伐根との闘い~前編~
ゴールデンウィークは家族みんなで抜根作業! 心地よい新緑の季節に、快適に作業できると思いきや・・・ 木を切る伐採より、10倍以上大変だということが判明。 1つの根を伐根するのに半日かかり・・・ この先大小20以上の根があって、先が思いやられます。... -
完成までの道のり
Vol.22 エントランス大改装~後編~
エントランスの階段を仕上げる大工さんの作業に目が釘付け。 今回のリノベーションプロジェクトは、本当にたくさんの大工さんや業者さんが関わって、感動するくらい丁寧な作業で、素晴らしい職人さんたちに恵まれました。 美しい桜色のチェリー材の扉も入... -
完成までの道のり
vol.21 エントランス大改装~前編~
元々鬱蒼とした木々に囲まれた暗い厠の部分をぶち壊して、スタジオのエントランスにするという大工事が始まった。ここがスタジオの入り口になるとはちょっと想像が難しかったけど、、 階段ができて、壁に穴を開け、ドア枠が入ると一気に入り口の雰囲気が出...

